スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
 

2011年06月27日

ブルーベリー収穫始まる!!

 梅雨空の様子を見ながら、色づいた早生の種類のブルーベリー収穫が始まりましたにっこり



 大きくてよく色づいたブルーベリーをちょっと口の中へ・・・
これも収穫の楽しみです音符

 体験主催者の蓑毛さん・・“今年もお菓子屋さんに納めたよ~”

ありましたびっくり


 そうです!ブルーベリー大福
 地元南稜高等学校さんの正門近くの「田舎ん万十」さん
ちょっと私が早く食べたくて焦ってしまい映像が悪くすみませんげんなり

 美味しかったよ~ラブ

 ご家族やお友達と『ブルーベリー狩り』を楽しんでいただき、お菓子やジャムを作ってみませんかUP

・体験時間開始はなるべく早い方が暑くないようです。
・虫刺されなどの対策をお願い致します。
・体験料金:300円
・お持ち帰りは700円/kg

皆さまのご来町やお問い合わせのご連絡をお待ちしております。見下ろす

 http://www.asagiri-taiken.jp/

  


Posted by あさぎり町体験ツアー at 14:11 Comments(0)
 

2011年06月23日

もうすぐ七夕!!

 今日は、久しぶりに雨も上がり昨日に続き、蒸し暑いですねげんなり

 もうすぐ七夕ですラブ
 あさぎり町では、19日(日曜日)に笹竹を切って、幼稚園・保育園・各団体等に配布し、本日、あさぎり駅が入っているポッポ館前に飾り付けが行われました音符


 笹竹に色とりどりの短冊が飾られ、それぞれの願い事が書かれていますにっこり
「う~ん、なになに・・・」
“勉強ができますように~”“健康でありますように~”“宝くじが当たりますように~”


 ウルトラマンゼロになって、みんなが幸せな毎日が送れるように守ってね~ハート

 東日本大震災の復興を願いみんなで千羽鶴を折りました・・・



 あさぎり駅前の他には、商店街も飾られますので、ぜひあさぎり町にお越しください見下ろす  


Posted by あさぎり町体験ツアー at 16:59 Comments(0)
 

2011年06月17日

「エコ」な籠完成!!

 昨日のPPバンドを使った「エコ」な籠作りの続きです・・・
作り始めから約3時間ほどで、ようやく直径24センチ・高さ13センチほどの籠が完成しましたラブ



ちゃんと紐が交互に「上下上下」なってますよねにっこり

 “何を入れようかなぁ~”楽しみがまた増えましたよ!!
 慣れてきたら、色の組み合わせや編み方を変えたりして楽しむことができるようです・・・ 
 
 PPバンドを使ってこんな物も作ってみました音符


 金魚とボールです、七夕の飾りにしようと思っていますにっこり

 あさぎり体験メニューには、まだまだたくさんありますので、体験の様子をご報告していきますねラブ

 http://www.asagiri-taiken.jp/

  


Posted by あさぎり町体験ツアー at 14:41 Comments(2)
 

2011年06月17日

くま川鉄道のテレビ放送

 昨夜、10時よりBSフジ「旅するハイビジョン 全国百選鉄道の旅」の再放送がありましたねにっこり
先週も9日(木)、11日(土)の2回放送されています・・・



 第3セクターのくま川鉄道は、人吉温泉~湯前間24.8kmを結ぶ単線路線。
「KUMA1」・「KUMA2」の木のぬくもりを感じさせる車内、季節に合わせたイベント列車の運行の様子や各駅の紹介などが放映されました。



もちろん「おかどめ幸福駅」の紹介やあさぎり駅のタブレット交換の様子も!!

“旅情あふれる車窓風景”、私も列車に乗っているような感じがしていました~ラブ
 
 『くま川鉄道』を利用していただき、ゆっくり・のんびりの旅を楽しんでみてはいかがですか?

 皆さまのお越しをお待ちしております見下ろす

   


Posted by あさぎり町体験ツアー at 11:32 Comments(0)
 

2011年06月16日

「エコ」な籠作り

 梅雨も本番!!
昨日より雷も伴って、よく降りますね~げんなり

  今日は、PPバンドで編み籠作りに初挑戦にっこりしてきました・・・

 PPバンドは、荷造り用の紐として利用され、処分されることが多いのですが、再利用されたら「エコ」にもなって、活用範囲が広くなり素敵ですよね音符

“PPバンドで編み籠作り” 
・PPバンドを1メートルの長さにして32本
・はさみ    ・洗濯ばさみ   ・針金   ・定規などを使います



 紐は縦4本、横4本を「上下上下」次の紐を「下上下上」と交互に組み、これを中心として縦16本、横16本まで増やしていきます。。。
中央に正方形ができたら、次は側面を立ち上げていきます。



ここまで出来たら口に針金を使い形を整えましょう~



 今日指導していただいたのは、中川コイトさんにっこり
 『私のボケ防止だよ~』とおっしゃりながら、素早く手先が動いていきます。ひょえー
 ちゃんと出来ているのか見てもらって、手直ししてもらいます。
完成したら、皆さまにご報告します見下ろす
  


Posted by あさぎり町体験ツアー at 16:49 Comments(0)
 

2011年06月10日

田植えの準備

 梅雨に入り、今日も雨になりましたね困ったな
近くの田んぼでは、田植えの準備中です・・・

 
 
 今では田植えも機械植えがほとんどのようですが、私の子どもの頃は、家族や近所の人と田んぼに入り、腰を曲げて紐に沿って苗を植えていましたラブ
 足は土の中に入り込み、抜けなくて大変だった思い出もあり・・・

 “よけまん”の饅頭や握りご飯が目的だったかなぁ~音符

 農家の方は、手間暇をかけてお米を作ってくださいますので、感謝しながら毎日のご飯を食べたいですねラブ



   


Posted by あさぎり町体験ツアー at 10:57 Comments(0)
 

2011年06月07日

「幸福駅」の魅力

 あさぎり町も梅雨入りで、今日も朝から雨です。

 あさぎり町には、全国で唯一“幸福”と名の付く現役の駅『おかどめ幸福駅』があり、駅の入り口には、大きな絵馬が出迎えてくれますラブ



見ているだけでも心が和み笑顔になってきますよねハート

 駅舎の入口には、鈴が掛けてあり ~鈴をならせば幸福が鈴なり~ と書いてあります!

 おかどめ幸福駅は、無人駅で切符の販売機もありませんげんなり
おかどめ幸福駅からの乗車は、電車の中で車掌さんからの切符購入又は一部現金支払いとなりますびっくり

 幸福・・誰もが求める目標であり、幸福行きの切符があれば幸せですよね音符


 おかどめ幸福駅の隣の売店では「7,7,7」「8,8,8」「9,9,9」の刻印の切符が販売されていますよラブ どうぞ、お立ち寄りください!!

 
 切符には乗車できる日付が刻印されますが、この日付を結婚記念日・生年月日などの大切な記念日を刻印していただくことができます。
 有人駅では、対応が可能ですが、出来るだけ予約をお願い致します・・・見下ろす

  

 

  


Posted by あさぎり町体験ツアー at 11:44 Comments(2)
 

2011年06月06日

雨にも負けず!!

 昨日(5日)は、梅雨入りということで、朝からあいにくの雨模様雨でしたが『天子の水公園花菖蒲まつり』は、開催されましたにっこり

 熊本名水百選にも選ばれた湧水のある公園。
公園内には20種類以上の花菖蒲の花が約3万株植えてあるそうですびっくり

 あさぎり町民は、雨にも負けず元気いっぱいにお祭りを楽しんでいましたハート

 

 肥後ひょっとこ笑福会による『ひょっとこ踊り』
楽しそうでしょう!!
 小さい子から大人の方まで、雨の中会場を練り歩きます。
踊り手の方も会場の方もみんな一体となり、中には一般の方の飛び入り参加もあり笑いが絶えませんでしたよ~ラブ



 会場の方が声援を送っているのは、地元の子供さんによるダンス。
素晴らしい動きに見入ってしまいます肯く
 保育園の遊戯・中学生の演奏・歌謡ショー・カラオケもあり、谷間に音楽と拍手が響いていました。

 来月は七夕祭りが予定されています・・・
あさぎり町のお祭りをお楽しみに音符音符  


Posted by あさぎり町体験ツアー at 11:12 Comments(1)
 

2011年06月03日

お待たせいたしました!!

 いよいよ「天子の水公園花菖蒲祭り」が、今月5日(日曜日)朝10時より開催されますラブ

 花菖蒲の開花が遅く、関係者は“間に合ってくれるだろうか?”と心配されていましたが・・・

 お待たせいたしました!!



 様々な色の花菖蒲が、お祭りに間に合うように咲いていますにっこり

 ご家族、お友達、お誘い合わせであさぎり町に遊びにお越しください。
皆さまのご来町をお待ちしております。見下ろす


  


Posted by あさぎり町体験ツアー at 13:43 Comments(1)
 
< 2011年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あさぎり町体験ツアー