スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
 

2011年10月31日

自然豊かな町!!

 早いもので、10月も今日で終わりですね~にっこり
 今月は、「アケビ」もたくさんとることができ、山の恵みをお腹いっぱいいただきましたよ~ラブ



 あさぎり町は、朝夕の冷え込みもあり、時々朝霧も発生しています。。。
 これからは、紅葉が楽しみです音符

「あさぎり町の大自然をトレッキング」してみませんかモミジ

 数日前、事務所の窓から稲刈りの済んだ田んぼを眺めていたら、何やら怪しいもの発見
 “蛇の抜け殻”ですひょえー
白い線で追ってみましたが・・・お分かりになりますか??



蛇は、「神の使い」、「お金にご縁がある」ように言われていますが・・・・
眺めているだけの私にも、ご利益があるでしょうか困ったな

こんな自然豊かなあさぎり町です。。。
  


Posted by あさぎり町体験ツアー at 15:29 Comments(0)
 

2011年10月25日

ドライフラワーのリース

 今日は、曇り空で少し肌寒いような感じですげんなり
 日に日に秋の色が濃くなり、色々な木々の色づきがイチョウモミジ楽しみになってきましたねにっこり

 皆さんは、いただいた花束やお庭に咲いた花を出来るものならそのままで残して、ずーっと楽しみたいと思ったことはありませんか!?・・・ドライフラワーはその一つの方法です。。。

 今日は、ドライフラワーを使ってのリース作り です音符
 指導していただいたのは、民宿“華ごよみ”のオーナー橋口さん。。。



 材料は“華ごよみ農園”で育った千日紅・ひまわり・木綿・唐辛子。。。
紫陽花もたくさんドライフラワーに~~~ びっくり
 
 ドライフラワーの作り方もしっかり教えていただきましたので、来年のお花の時期が今から楽しみです音符音符 

 ちゃんとできる?? かなぁ~困ったな

 お花大好きな橋口さんと話が弾んでしまい、手を休めてしまっている私です・・・困ったな

松ぼっくりもつけて、観葉植物のアイビーも入れて・・・

~~完成しました~~



 みなさんもオリジナルのリースを作ってみませんかにっこり





   


Posted by あさぎり町体験ツアー at 13:53 Comments(0)
 

2011年10月19日

「あさぎり町体験ツアー」取材依頼!!

 朝夕冷え込むようになり、 “あさぎり”の名前の由来でもあるように霧が出るようになりましたよにっこり
 
 今からは、霧が深い時にはお昼前まで晴を見られないこともありますげんなり
 
 今日も昨日に続き、空気がひんやりとして、気持ちの良い秋晴れですラブ
 
 昨日、嬉しいお電話をいただきました!!

 熊本日日新聞社様の生活情報誌「あれんじ」の中の
『まっちーも!むらっちーも!』のコーナーの取材依頼です!!

「あれんじ」は、熊日読者の方に第一、第三土曜日に届けられる情報誌です・・・

もし~掲載が決まったら、どんなふうに“あれんじ”して、あさぎり町を紹介してくださるのか、今から楽しみです音符

 取材が決まったら、またご報告しますねぇ~にっこり  


Posted by あさぎり町体験ツアー at 10:45 Comments(0)
 

2011年10月14日

珍しいお宿で“リース作り体験”

 あさぎり町100の体験でご来町いただいたお客様の中には、お泊りのご家族もいらっしゃいます。にっこり
あさぎり町の宿泊施設は、旅館が4軒、キャンプ場が1軒、コンドミニアム1軒、農家民宿6軒があります。

 農家民宿の“華ごよみ”さんは、中でも石倉を改装した珍しいお宿ですびっくり

ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/kyomihana

 オーナーの橋口さんが12月限定ではありますが、 “リース作り体験”をされます・・・
平日でも体験可能ですにっこり 



手作りのリースを作って、玄関やお部屋に飾ってみませんか?キラキラ

石倉の風情ある建物の中、気さくで笑顔の素敵なオーナーと会話が弾みそうですよ~~肯く
  


Posted by あさぎり町体験ツアー at 16:38 Comments(0)
 

2011年10月11日

野菜の収穫体験!!

 10月の三連休をどのようにお過ごしになりましたか?にっこり
 運動会に参加された方は、あちこち筋肉痛かなぁ~ダッシュ

 あさぎり町の田んぼでは稲刈り風景が見られます。
畑ではどんな野菜が取れるのかな???
 連休に、今が『旬の野菜収穫』を楽しみにあさぎり町に見えたのは、今度が2回目の体験のご家族ですラブ
昨年は、 「いつでも一日駅長体験」をされ、お子様同様にお父様も楽しんでいらっしゃる様子が今でも思い出されますにっこり
 
 今回「旬の野菜収穫体験」は、民宿『華ごよみ』をされている橋口さんの畑!!

 アツヒロ君は手袋をして準備OK!!



アツヒロ君の背丈よりも大きく伸びた葉っぱの根の部分を、お父さんに手伝ってもらい、鍬で掘ったのは子芋がたくさん付いている里芋!!

まだまだあるよ~~



顔も見えなくなるように大きいのは、これが一株のしょうがですびっくり

茄子アスパラは、大きいのをよく見てね~ミニトマトオクラも収穫ですにっこり

“ママのご飯美味しいよ~” と私ににっこりほほ笑むアツヒロ君ぬふりん

アツヒロ君、今夜は新鮮な野菜を使ってどんな夕食がいただけるのか楽しみだねぇ~ラブ  


Posted by あさぎり町体験ツアー at 12:02 Comments(2)
 

2011年10月07日

「栗拾い体験」終了のお知らせ

 朝夕涼しくなり、稲刈りも始まり「秋本番」ですにっこり
 あさぎり町体験ツアー「栗拾い体験」は、今年の体験を終了いたしました・・・
 今年もたくさんの方に「あさぎり町体験ツアー」をご利用していただき本当にありがとうございました見下ろす



 今年は、天候の関係で少し例年より遅く落ち始めた様子でしたが、9月下旬には最盛期を迎え今月に入ったところでほぼ収穫が終わったようです栗・・・

 今週末の連休で「栗拾い体験」のご希望もありましたが、来年はぜひ、少し早めのご予約をお願い致します肯く

 山の恵みは、柿や栗だけではなく「あけび・うり」もありますので、「秋の山の散策」をご希望の方はご連絡下さい。

 これからのお薦め体験メニュー

・自転車であさぎり町の観光スポットを楽しもう!
・あさぎり町の大自然をトレッキング
・お正月用しめ縄作り

他にも通年行われている体験がたくさんありますので、みな様のお問い合わせ、ご予約をお待ちしておりますラブ

体験メニューのご紹介:http://www.asagiri-taiken.jp/
  


Posted by あさぎり町体験ツアー at 10:06 Comments(0)
 

2011年10月04日

あさぎり駅「KUMA鉄まつり」イベント

 10月14日は「鉄道の日」・・・皆さんご存知でしたか??

あさぎり町の「あさぎり駅」では、 “いつでも一日駅長体験”を行っており、お子様人気の第1位!!にっこり
この“いつでも一日駅長体験”の主催者が『くま川鉄道株式会社』さんです。



 鉄道の日記念イベント『KUMA鉄まつり』が開催されます。

 期 日 : 平成23年10月22日(土) ~ 23日(日) 2日間
 時 間 : 両日 10:00 ~ 15:00
 場 所 : あさぎり駅ポッポー館1階イベントフロアにて


あさぎり駅でのイベント内容

・ 通票閉塞箱展示(つうひょうへいそくばこてんじ)
 
 人吉温泉駅~あさぎり駅間で現在も実際に使用されている通票箱閉塞装置と同型の展示を行います。

・ 九州鉄道資料展示

 九州の鉄道会社のパンフレットを展示、配布いたします。

みな様のお越しをお待ちしております見下ろす

一日駅長体験について・・・http://www.asagiri-taiken.jp/
KUMA鉄まつりについて・・・http://www.kumagawa-rail.com/page0167.html
  


Posted by あさぎり町体験ツアー at 11:21 Comments(0)
 

2011年10月03日

自然の中の遊び!!

 10月に入り、今年の栗の収穫も終わりに近づいた日曜日、お孫さんたちに「栗拾い体験」をさせてあげたいとご来町されたのは、お仕事に忙しいおばあちゃんにっこり

 子供たちのリクエストは、 “栗チップス”

 大きな栗をみんなで拾うぞ~にっこり

栗拾いながら・・・コオロギやバッタ、蝶もいるから自然観察。。びっくり



「何か動いたよ!!」何かなぁ??? ・・「沢蟹」 かわいいねぇ~

『さあ~ 竹につかまれ~  バスがでま~す』



『誰か~ ウンコしてるよ~』・・・ 犯人は??  「鹿」さんで~す

子供たちの笑い声が谷間に響きますハート

子供たちが初めて見たものは、他にもありましたラブ



アケビで~す
 
子供たちはアケビを食べたのも初めて、種を口から飛ばす遊びも初めてにっこり

今日は、自然の遊びを満喫していただきました。。。




  


Posted by あさぎり町体験ツアー at 11:23 Comments(0)
 
< 2011年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あさぎり町体験ツアー