2012年10月29日
アンテナショップ情報
あさぎり町アンテナショップ“だんだんな”もオープンして、5ヶ月になろうとしています
福岡の皆様に、「あさぎり町の特産品」をお買い求めいただいております。
毎週水曜日は『野菜の日』と定め、あさぎり町から新鮮な野菜を送ります!!

今の旬な野菜は、里芋・カライモ・トマト・インゲン・にんにく等々・・・
そして、原木の椎茸

肉厚の生椎茸は、お味噌汁、煮物、鍋物、炒め物、天ぷらもいいけど・・・醤油又は味噌をのせて焼くのもお勧めですよ~
少しでも新鮮で安心な野菜を届けたいと、火曜日の朝収穫したものを送ります!!
福岡市の渡辺通り交差点そば、サンセルコ広場前にあり、
くまモンが描かれたオレンジ色のテントを目印にぜひ、お越しください
尚、今週11月1日木曜日・2日金曜日には、出品事業者さんによる試食もありますので、近くにお越しの際はお立ち寄りくださいねぇ~お待ちしております

福岡の皆様に、「あさぎり町の特産品」をお買い求めいただいております。
毎週水曜日は『野菜の日』と定め、あさぎり町から新鮮な野菜を送ります!!

今の旬な野菜は、里芋・カライモ・トマト・インゲン・にんにく等々・・・
そして、原木の椎茸

肉厚の生椎茸は、お味噌汁、煮物、鍋物、炒め物、天ぷらもいいけど・・・醤油又は味噌をのせて焼くのもお勧めですよ~

少しでも新鮮で安心な野菜を届けたいと、火曜日の朝収穫したものを送ります!!
福岡市の渡辺通り交差点そば、サンセルコ広場前にあり、
くまモンが描かれたオレンジ色のテントを目印にぜひ、お越しください

尚、今週11月1日木曜日・2日金曜日には、出品事業者さんによる試食もありますので、近くにお越しの際はお立ち寄りくださいねぇ~お待ちしております

Posted by あさぎり町体験ツアー at 15:39
Comments(2)
2012年10月24日
旅・情報誌の取材
福岡市清川に出店している“あさぎり町アンテナショップだんだんな”もオープンして、早くも4カ月が過ぎました。
福岡でもアンテナショップは珍しく、今回も旅・情報誌“遊人”様よりあさぎり町を紹介したいとの取材依頼の連絡が入りましたよ
あさぎり町に来ていただいたらやっぱり「田舎体験」ですよねぇ~
あさぎり町産の大豆「ふくゆたか」を使った『豆腐の手作り体験』

熱いから気をつけてね

木枠に入れてお豆腐の出来あがりを待ちましょう~

綺麗に完成です
“あま~い!! おいしい!!”と絶賛
次も珍しい体験『いつでも一日駅長体験』

何時になく車掌さんも緊張気味かも・・・ウフフフ

そして、最後の体験は「仕込み蔵を見学しよう」
あさぎり町のPR宜しくお願い致します
福岡でもアンテナショップは珍しく、今回も旅・情報誌“遊人”様よりあさぎり町を紹介したいとの取材依頼の連絡が入りましたよ

あさぎり町に来ていただいたらやっぱり「田舎体験」ですよねぇ~

あさぎり町産の大豆「ふくゆたか」を使った『豆腐の手作り体験』

熱いから気をつけてね


木枠に入れてお豆腐の出来あがりを待ちましょう~

綺麗に完成です

“あま~い!! おいしい!!”と絶賛

次も珍しい体験『いつでも一日駅長体験』

何時になく車掌さんも緊張気味かも・・・ウフフフ

そして、最後の体験は「仕込み蔵を見学しよう」
あさぎり町のPR宜しくお願い致します

Posted by あさぎり町体験ツアー at 15:35
Comments(2)
2012年10月23日
駅長さんは一番人気!!
今日は、ずいぶん涼しくなりましたね
あさぎり町の風景も随分変わってきましたよ
稲刈りもほとんど終わりになり、木々の葉も少しづつ色づき始めています
先週は、あさぎり町100の田舎体験「いつでも一日駅長体験」が大人気でした

あさぎり駅の一日駅長さんに紘太朗君を任命します!!
委嘱状の交付式です
ちょっぴり緊張気味の紘太朗君・・・頑張って~

やっぱり仕事が始まると、お父さん、お母さんには、見せたことのないような真剣な顔
でも、緊張するのは、子供だけではないんです・・・

信号機の切り替えの説明を受けているのは、鉄道大好きな堤さん。

電車が入って、“タブレットの交換”
『毎日の駅長業務を実際に体験できることに、緊張と感動がものすごいですよ~
大人も十分楽しめますね~』
体験を終えての感想をいただきました・・・
あなたもこんな貴重な体験をしてみませんか?

あさぎり町の風景も随分変わってきましたよ

稲刈りもほとんど終わりになり、木々の葉も少しづつ色づき始めています

先週は、あさぎり町100の田舎体験「いつでも一日駅長体験」が大人気でした


あさぎり駅の一日駅長さんに紘太朗君を任命します!!
委嘱状の交付式です
ちょっぴり緊張気味の紘太朗君・・・頑張って~


やっぱり仕事が始まると、お父さん、お母さんには、見せたことのないような真剣な顔

でも、緊張するのは、子供だけではないんです・・・

信号機の切り替えの説明を受けているのは、鉄道大好きな堤さん。

電車が入って、“タブレットの交換”
『毎日の駅長業務を実際に体験できることに、緊張と感動がものすごいですよ~

体験を終えての感想をいただきました・・・
あなたもこんな貴重な体験をしてみませんか?
Posted by あさぎり町体験ツアー at 17:01
Comments(4)
2012年10月15日
丈夫なPPバンド籠
秋の心地よい風が入る作業場で、今日はとても丈夫なPPバンドを使った編み籠作りです。
あさぎり町100の田舎体験「PPバンドで編みカゴを作ろう!」
荷物などの梱包に良く使われているPPバンド。
廃棄処分されてしまうPPバンドを有効活用したのが、この体験メニューです!!
体験主催者の中川さんは、作業がしやすいように木の枠を準備されてます・・・

縦紐と横紐を交互に編んでいき、底になる部分の大きさを決めます!!
後は紐を立ち上げて、籠の深さになる側面を編んでいきますよ~

紐を折り返しで二重にすると、本当に丈夫になります!!
後は取っ手をつけて完成です
基本を学ぶことが出来れば、後は応用で色を変えたり、形を変えたり出来ますよね
みなさんも、マイバッグを作ってみませんか
あさぎり町100の田舎体験「PPバンドで編みカゴを作ろう!」
荷物などの梱包に良く使われているPPバンド。
廃棄処分されてしまうPPバンドを有効活用したのが、この体験メニューです!!

体験主催者の中川さんは、作業がしやすいように木の枠を準備されてます・・・

縦紐と横紐を交互に編んでいき、底になる部分の大きさを決めます!!
後は紐を立ち上げて、籠の深さになる側面を編んでいきますよ~


紐を折り返しで二重にすると、本当に丈夫になります!!
後は取っ手をつけて完成です

基本を学ぶことが出来れば、後は応用で色を変えたり、形を変えたり出来ますよね

みなさんも、マイバッグを作ってみませんか

Posted by あさぎり町体験ツアー at 12:11
Comments(2)
2012年10月11日
新体験メニュー!!
秋晴れの続く中にも、風が心地よく感じるようになりましたね
あさぎり町の田舎体験は、現在103個。
ここにまた新しいメニューが加わりましたよ
【手軽にビーズアクセサリーを作ろう!!】


ピアス、イヤリング、指輪、ブレスレット、ストラップ、ネックレス、ブローチ等々・・・
見ているだけでも、楽しくなりますよね
貴女もオリジナルの作品を作ってみませんか?
体験料:1,000円
材料費: 300円~(作品により異なります)
準備いただくものは何もありませんので、お気軽にご予約いただけます。
詳しいお問い合わせは、
あさぎり町体験型観光プロジェクト事務局
(あさぎり町ふるさと振興社内)
TEL0966-47-0590 FAX0966-47-0866

あさぎり町の田舎体験は、現在103個。
ここにまた新しいメニューが加わりましたよ

【手軽にビーズアクセサリーを作ろう!!】


ピアス、イヤリング、指輪、ブレスレット、ストラップ、ネックレス、ブローチ等々・・・
見ているだけでも、楽しくなりますよね

貴女もオリジナルの作品を作ってみませんか?

体験料:1,000円
材料費: 300円~(作品により異なります)
準備いただくものは何もありませんので、お気軽にご予約いただけます。
詳しいお問い合わせは、
あさぎり町体験型観光プロジェクト事務局
(あさぎり町ふるさと振興社内)
TEL0966-47-0590 FAX0966-47-0866
Posted by あさぎり町体験ツアー at 15:09
Comments(1)
2012年10月09日
大人でも夢中!!
秋晴れが続いてますが、日中もずいぶん過ごしやすくなりましたね
連休には、どこでも運動会
が見受けられましたが、皆さんはをどのように過ごされましたか?
連休の初日の6日、「小さくても大丈夫、重機を操作してみよう!!」の体験をされましたよ

工事現場などでよく見かける重機ですが、なかなか触れることもありませんよね
大人の方でも、大きな重機の操作に、醍醐味を味わうことが出来ますよ
両手足を使っての操作をした後は、今が旬の野菜の収穫も体験していただきました!!

さてさて~ 何がでてくるかなぁ???

たくさんの里芋です
体験主催者の新堀さんに、里芋の料理もだしていただきました~
煮物・汁物・ごまみそ和え・ホイル焼き・茹で物・・・
食べることに忙しく、映像を残すことを忘れておりました
ゴメンナサイ
あさぎり町にお越しいただいて、食べていただければ、普段の里芋よりず~っと美味しいですよ~

連休には、どこでも運動会

連休の初日の6日、「小さくても大丈夫、重機を操作してみよう!!」の体験をされましたよ


工事現場などでよく見かける重機ですが、なかなか触れることもありませんよね

大人の方でも、大きな重機の操作に、醍醐味を味わうことが出来ますよ

両手足を使っての操作をした後は、今が旬の野菜の収穫も体験していただきました!!

さてさて~ 何がでてくるかなぁ???

たくさんの里芋です

体験主催者の新堀さんに、里芋の料理もだしていただきました~
煮物・汁物・ごまみそ和え・ホイル焼き・茹で物・・・
食べることに忙しく、映像を残すことを忘れておりました


あさぎり町にお越しいただいて、食べていただければ、普段の里芋よりず~っと美味しいですよ~

Posted by あさぎり町体験ツアー at 17:05
Comments(2)
2012年10月04日
すすきの穂
朝夕涼しくなりましたね
おじいちゃんやおばあちゃんが言ってたように、「暑さ寒さもお彼岸まで・・・」ですねぇ~
あさぎり町では稲刈りも始まり、『秋本番』です!!

“すすき”も何か活用したくて、昨年作ったのが・・・これ!!

どうですか~ “ふくろう”に見えてますか?
可愛くできなかったのは、私の腕が悪いからですから・・・
身近な自然の物を使って、色々作ってみま~す

おじいちゃんやおばあちゃんが言ってたように、「暑さ寒さもお彼岸まで・・・」ですねぇ~

あさぎり町では稲刈りも始まり、『秋本番』です!!
“すすき”も何か活用したくて、昨年作ったのが・・・これ!!
どうですか~ “ふくろう”に見えてますか?
可愛くできなかったのは、私の腕が悪いからですから・・・
身近な自然の物を使って、色々作ってみま~す

Posted by あさぎり町体験ツアー at 15:18
Comments(2)